fc2ブログ

アートギャラリー鵬休堂

京都東山にある画廊の展覧会情報です。

長尾鴻平

長尾鴻平
厳密に言うならば星の位置は変化しているが、地球からそれまでの距離があまりにも遠過ぎるため、星図が大きな様変わりすることはない。
 古代中国の星座は2500年ほど前に成立した。そして現代の星座は1922年にIAU(国際天文学連合)により定められた88星座が通称となっている。2500年の時間進行による星の消滅や移動により多少の変化があったとしても、われわれが見上げる夜空の星の位置に大まかな変化はない。
 その観測による差異で、文明や価値観の歴史や変化を知ることができる。同じ星同士を結んだとしても、東西で一致した星座にはならず、その意味は違ってくる。これにより東西の文化の差異を参照するための切り口ともなる。星座は、実際に星同士が結ばれているのではなく、人間の認知によって結ばれており、これは切断と結合の歴史をも示唆することができる。
 星座は人間の認知により、実際は何光年何憶光年離れた星同士の奥域や距離や時間を、地球から観測した平面的な図として捉えることで成立した。これは絵画の仕組みと同一であり、絵画の形式をダイレクトに扱うために時空を内包した星の、直接的な光は絶好のモチーフと言えるだろう。
 新作では、絵画構造の反転としてシューズボックスの内側に宇宙を描いた。
スポンサーサイト



  1. 2018/02/17(土) 01:20:57|
  2. 展覧会2018年1月糸を手繰るように
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<DM村田晃陽表 | ホーム | 丹羽優太>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hokyudo.fc2.net/tb.php/61-012bccfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)