fc2ブログ

アートギャラリー鵬休堂

京都東山にある画廊の展覧会情報です。

森里龍生

森里龍生
森里龍生の作品は、古典柄を釉薬の凹凸によって浮かび上がらせる独自の技法がみられます。今回は桃釉と名づけられたガーリーな作品が登場しました。必見です。父の森里忠男の作品は、当時としては斬新な造形と絵付けでこれもまた必見です。

森里 龍生
1963年 12月 森里忠男(走泥社同人)の長男として生まれる
1984年 3月 京都府立陶工高等訓練校 成形科修了
1985年 3月 同校 専攻科修了
1985年 4月 日展会員 故 加藤巌先生に師事 染付磁器を習得
1993年 龍紘窯を命名 以降個展、グループ展を中心に活動
1996年 2月 fivework展に参加
1996年 凛季の陶[二人展] アートサロン小川
1998年 4月 華陶展[華道小松流]
Monologes dialoges 四代目伊助
1999年 6月 閃季の陶[個展] アートサロン小川
2001年 5月 薫季の陶[個展] 四代目伊助
2001年 11月 香老舗 松栄堂による「香りを楽しむ器展」に参加 杉本家住宅
2003年 8月 土と石[+][-]森里龍生展「個展」京都高島屋美術部 美術工芸サロン
2004年 8月 森里龍生作陶展 ギャラリー杉・秋田
2006年 2月 用の美[呉須と毛彫]森里龍生展[個展]
2007年 4月 花器と器展[個展]大丸神戸店
2008年 6月 雫季の陶[個展]森里龍生作陶展 京都高島屋美術部 美術工芸サロン
2010年 4月 染付 森里龍生作陶展 ぎゃらりいおくむら・東京
2011年 2月 節季の陶森里龍生展[個展] 京都高島屋美術部 美術工芸サロン
2012年 11月 八人展[アナタの中のワタシ]グループ展
2013年 5月 森里龍生作陶展 東京高島屋美術工芸サロン
2013年 9月 Kyoto style 四人展 アートサロン山木
スポンサーサイト



  1. 2018/11/02(金) 11:51:05|
  2. 2018五条で育まれる次代展
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<予告 河井達之作陶展 | ホーム | 清水宏章>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hokyudo.fc2.net/tb.php/71-8f471023
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)